お菓子だけを食べるダイエット

food012

世の中には、いろいろなダイエット方法がありますよね。

私が食べても痩せるダイエットブログを立ち上げたのも、そのさまざまなダイエット方法の中のひとつを続けて痩せられたからです。

私の友達が言ってましたが、最近では「お菓子を食べるだけでのダイエット」もあるようです。

というよりも、このダイエットは昔からあったような気がします。。。

ちなみに痩せると胸も小さくなるので、痩せる前に

あたりを試すのがおすすめ。

余分なお肉を胸にできれば、痩せなくてもスタイルが良くなります。

それでは本題にいきましょう。

スポンサーリンク

お菓子だけダイエットって?

food052

お菓子だけを食べるダイエット法です。

甘いものでも辛いものでも、しょっぱいものでもお菓子ならなんでもいいみたいです。

お菓子だけを食べて生活していけば、いつのまにか痩せられるという魔法のようなダイエット法。

実際に痩せるためのお菓子ダイエットはこちらのページへ。

お菓子ダイエットを実際にやってみた人の感想を知りたいなら、こちらのページのほうが参考になるかもしれません。

お菓子だけを食べるだけなら、3000kcalを毎日食べ続けても痩せられるのがポイントとなっています。

まさに夢のようなダイエット法で、お菓子好きにはたまらないかもしれません。

しかし、落とし穴がやっぱりあるんです。

体に変調をきたします

Pane025

お菓子だけを食べると、生きていくための必要な栄養素が足りません。

炭水化物と脂質は豊富に含まれていますが、ビタミンやミネラル、そしてタンパク質が絶対的に不足していきます。

まさに偏った食生活を地でいくことになるため、遅かれ早かれ体調不良に悩まされることになるでしょう。

「お菓子が大好きだし、ダイエットもできるし一石二鳥♪」

「途中で体重が落ちなくなったから、お菓子に切り替えてみよう。」

このような考えで、安易にお菓子ダイエットに取り組む人や、切羽詰まって変化を期待してダイエット法を変えてみる人が多いです。

体に悪いのは分かっている

diet006

おそらく、お菓子だけを食べるのは、体に悪いって誰でも知っています。

お菓子ダイエットに取り組んだことがある人も、それは百も承知のはずです。

それなのになぜ、お菓子ダイエットをするようになるのでしょうか?

色々な思惑があるのでしょうが、やはり「体重という数字には表れるから」というのが大きいのではないかと考えられます。

それに加えて「お菓子が大好きで苦にならないから」でしょう。

数字に現れやすい効果と、お菓子好きには続けやすい簡単さが、この魔性のダイエット法の罠なんです。

スポンサーリンク

お菓子だけでなぜ痩せるの?

food053

お菓子だけだと、なぜ痩せるのでしょうか?

ふつうに考えれば太るはずです。

太るはずというか、確実に太りますよね。

高カロリーでも痩せられるってお菓子い話。

消費カロリー>摂取カロリーの、ダイエットにおける王道的な考えを真っ向から否定しています。

もちろん、基礎代謝量の考え方が絡んできたりもするかもしれません。

でも、3000kcalを摂取していても痩せていくのは尋常では無いです。

女性が3000kcalを摂取しながら痩せることは、一流アスリートならともかく通常レベルでは考えられません。

いったい、なぜ痩せることが可能なのか?

答えは簡単で、体に必要な他の栄養素であるビタミンやミネラル、タンパク質が不足しているからです。

人間は筋肉の維持にタンパク質が必要です。

ダイエットに興味ある人はご存じの方も多いでしょう。

さらにタンパク質は髪の毛や爪にも影響のあるコラーゲンの生成にも必要とされています。

また、血液や骨、内臓にも必要なので、不足すると筋肉を分解することで補おうとします。

お気づきかもしれませんが、タンパク質不足で筋肉が減ってしまうために体重が落ちるというわけです。

骨もカルシウム不足により、密度を保てなくなって軽くなります。

カルシウムは血液にも含まれてますが、血液のカルシウム分が不足すると、骨を溶かしてカルシウムを補う性質があります。

高カロリーでも一見、体重が減るので、痩せたと錯覚しますが、これは脂肪以外の質量が減ったためなんです。

つまり筋肉と骨の質量が減ったために体重が減ったんですね。

体重だけではなく、見た目も痩せたと分かるくらい変化が表れるのは、脂肪ではなく筋肉量が減ったからです。

スポンサーリンク

やらないほうが無難です

okoru004

それだけ痩せたいという気持ちが強いという感情の表れともいえますが、体のことを考えるとやらないほうが無難です。

続けていくと、確かに体重の面では落ちていく傾向にあるはずです。

体重がどんどん落ちていくことが、強いモチベーションとなって余計に止める気がしなくなるのでしょう。

その先に待っているのは病気であることは、いうまでもありません。

実際にお菓子好きがこうじて、毎食をお菓子だけで済ませていた人は、体調不良により病院に通うことを余儀なくされます。

医師からくだされる判断は、ほぼ間違いなく栄養失調です。

実際にお菓子ダイエットで入院した人もいます。

さきほども書きましたが、ビタミンやミネラル、タンパク質がまったく足りていませんから、体を作るための栄養素の欠乏状態です。

目先の数字に翻弄されて、正常な判断ができなくなり、偏った食生活を続けてきたツケは回ってくるものです。

厄介なのが、途中で止めようと思えなくなるところにあります。

栄養不足な生活が続いたら、頭がボーっとして、正常な判断もできなくなります。

ダイエットは無理するといいことがないです

ac515bbc207e884f46becd921bd5d405_m

女性のダイエットの失敗する確率は70%とも80%ともいわれています。

リバウンドを合わせた数字かどうかでまた違ってきますが、いずれにしてもダイエット達成率は低く、狭き門であることは否めません。

そして、お菓子ダイエットに限らず、失敗後の健康被害が取り返しの付かないケースに発展することも決して少なくありません。

「生理がこない。不安定。」

「情緒不安定になってちょっとのことでイライラする。」

「不妊症になった。」

「恐怖で摂食障害になった。」

「髪の毛が薄くなった。」

本当にこういった話をよく聞きます。PMSは仕方ないですけど、そのPMSもひどくなります。

なので、私は怖くなって「普通に食べることで痩せる方法を探そう。」と考えたのです。

対岸の火事だと思わず、しっかりと健康的なダイエット法で、ストレスなく痩せるように意識することがスタートの第一歩です。

私のいう「食べる」ダイエット法も、一見すると無茶に思えるかもしれませんが、根本的に違う考えがあります。

ダイエット中に必要な栄養まで不足すると不健康なので、それは避けましょうという考えです。

「痩せることも大事だけど、痩せた代償として健康面や美しさを失ったら成功といえないんじゃ?」と思うんです。

なのできっちり3食食べて痩せることが一番、体にも心にも良いと、痩せた今でも変わらず思ってます。

スポンサーリンク

イベントに向けてお菓子だけで痩せたい人へ

10ac455a898fc8d94655870f8b4e2793_m

まだビタミン・ミネラルを含む果物ダイエットのほうがマシです。

果物ダイエットもタンパク質がないので、それだけというわけにはいきませんが、お菓子よりはいいですね。

というよりもお菓子のみが体に悪すぎるんですよ。

「楽して健康的に」痩せたいなら、せめてダイエット系のローカロリー食品の準備が必要です。

私は以前からおすすめしていたのですが、ズボラ女子のダイエットには合っていますよ。

お菓子だけは「楽して不健康に」痩せる方法です。

こういうのがなくても痩せることはできますが、残念ながら「苦労して健康的に」痩せるのが限界です。

お菓子のみのダイエットと同じで、私が提唱する食べるダイエットも「楽して」は同じですが少し違いますよね。

ダイエット食品はそれだけで痩せるものでもないですが、カンタンにしてくれるのも事実です。

なので、ひとつの選択肢として提案しておきます。

使わずにきっちりと計画的にダイエットに取り組むのが一番ですが、なかなか難しいんですよね。。。

より成功に近づけるために

natsu02

結局、私の場合は、食べるダイエットを実践中に、途中から体重が落ちなくなりました。

苦肉の策でダイエットサプリを使うことになりましたが、今となっては使ってみて良かったです。

使ったことで停滞してたダイエットが、またスムーズになったのと同時に、体調も軽くなったような手応えを感じたからです。

やっぱり低カロリーで豊富な栄養を含んでいるから、効果が期待できるんでしょうかね?

お菓子なんかより、栄養があるダイエット食品のほうが断然いいと思います。

今は楽天なんかで栄養があってカロリーの低いダイエットフード買えるので、ダイエットは成功しやすい時代です。

*今は食べたものをブロックするやつが1日100円くらいなのでおすすめです。

実際に私は食べてやせたけど、おかげさまでBMIは22です。

今は健康のためと、太らないようにキープするために使っています。

スポンサーリンク

サブコンテンツ

このページの先頭へ