お菓子を食べるなら3食たべる
お菓子はおいしいし、コンビニなんかで手軽に買えるし、さらにいうなら安いです。なので、ダイエットをお菓子で行う通称「お菓子だけダイエット」が注目されています。
でもお菓子を食べるくらいなら、3食きっちり食べたほうが健康的です。
Contents
お菓子を食べ続ければ痩せます
お菓子を食べ続ければ痩せられます。それは事実。以前にも記事に書いたことがあるのですが、お菓子って痩せるんですよ本当に。
でもそれが健康的な痩せ方というか、きれいな痩せ方かというと別問題。
はっきりといえば全然健康的な痩せ方にはならないんです。くわしくは知らない人でも、体にはミネラルやビタミンが必須なのはご存知だと思います。
お菓子にはミネラルとビタミンという、人が健康的に生きていられるための栄養が圧倒的に足りません。
肌も荒れるし、爪もツヤがなくなるだけではなく、ボコボコになります。髪の毛もツヤが失われますし、枝毛や切れ毛も増えます。
画像の子のように偏頭痛に悩まされるようになったり、PMSがひどくなったり、生理不順、挙句の果てに無月経が続き妊娠できなくなります。
痩せるのはタンパク質が足りないため
そしてお菓子だけダイエットでなぜ痩せられるのかというと、タンパク質が足りないためです。
タンパク質って先ほど挙げた症状にも関わっています。食べて体の中からきれいを心がけると、タンパク質は欠かせないですよね。
そのタンパク質が足りないと体重に大きく影響します。なぜかというと、タンパク質が不足することで筋肉が衰えるからです。
筋肉というとボディビルダーのようなイメージがまず思い浮かぶかもしれませんし、見た目的に皮下脂肪の下にあるため思ったより少ないものだと勘違いしやすいですが、体重で相当の重量を占めています。
タンパク質は血液にも含まれていて、血中タンパクは血液の活動に欠かせないもの。食事から取り入れられなければ、筋肉から削りとって血液の状態を維持するんです。
痩せたといっても、不要な体脂肪が減って痩せたわけではなく、必要な筋肉が削り取られてしまって痩せるんです。
体重は確かに減りますが、果たして体に良いのでしょうか。答えを問うまでもなく、体には悪いですよね。
不健康に痩せるくらいなら食べたほうがいい
繰り返しますが、お菓子はおいしいし安いし手に入りやすいため、ついつい手を出す気持ちはわかります。
もちろん、ダイエットしててもたまに食べるくらいなら精神衛生上、好ましいです。(常食はダメですよ)
ただ、ダイエット方法として「お菓子だけダイエット」を行うのは、不健康な痩せ方を目的としてしまいます。
単に体重だけに目がくらんでいると本来の目的を見失ってしまうのです。
体重を落としたいのが目的でしょうか?そうではなく、体重を落としてきれいになりたいのですよね。
お菓子だけダイエットで痩せたとしても、わかりやすくいえば骨と皮と体脂肪の不自然な体型できれいではありません。
モデルさんとかグラビアアイドルとか芸能人のような、きれいな体型は、筋肉が程よくあって初めて手に入るんです。
きれいになりたいなら、お菓子だけダイエットは避けましょう。見た目の良さだけでなく、健康も失うことになりますよ。
3食たべたら痩せられないよ?
3食きっちり食べたら痩せられないよというツッコミがあるかもしれません。確かに普通に食べていると痩せられないかもしれないです。
でも、ダイエット製品を使ったり、食事内容を変えてみたり、ほんのすこし食べる量を減らしたり、運動し始めたりすれば痩せられるんですよ。
3食たべて痩せるには、今挙げた方法を組み合わせれば十分に痩せられます。
特に太るという原理がカロリーの摂取量にあることを考えれば、自ずと気づけるはずです。
いずれかのみなら効果は期待できないかもしれません。
でもすべてを徹底するのって大変です。ダイエット製品なら継続しやすいかもしれませんが、食事の内容を変えたり、運動したりというのは続けにくいもの。
なので、お菓子を食べてもいい日を用意すればいいんです。
別に一週間ずっとダイエットでつらい思いをする必要はありません。
一週間のうちにダイエットをやらない日を設けてみてはいかがでしょうか?
もしくは生理を基準にするとかですね。排卵期(高温期)以降はPMSでイライラしますから、そのときはダイエット内容を緩めるとか、
いっそ生理が終わるまでやらない!というのも手です。その場合でも、続けやすいダイエット製品くらいは試したほうがいいですけどね。
お菓子に固執するのは砂糖依存症
お菓子がやめられないのはお菓子がおいしいという話だけではありません。甘いお菓子には砂糖が含まれていますよね。
実は砂糖ってけっこう依存性が高いといわれています。だから毎日のように食べてると止められなくなっちゃうんです。
ただし、がんばれば止めることは十分に可能です。一気に断つことはむずかしいので少しずつ量を減らしていくといいですよ。
気づかないくらい減らしていって数ヶ月単位で減らすのが一番効果的です。
その方法でお菓子がやめられないなら、果物で代用してみましょう。季節もののフルーツはビタミンたっぷりだし、体にやさしいです。
果物にも果糖が含まれていますが、精製された白砂糖よりもはるかにいいですよ。
このふたつの方法で根気強く望めば、お菓子を止めるまではいかなくても、それほど食べなくてもいい状態まで持っていけるはずです。
あとはご自身の意思と、お菓子を食べ続けて失われる健康への思いの強さがものをいうかもしれません。
管理人ナツもお菓子を食べてます
ちなみに私もお菓子はたまに食べますよ。甘いお菓子もしょっぱいお菓子も普通に食べます。
ケーキとかチョコレートとか、やっぱりおいしいですからね。週に1~2回くらい食べるなら全然問題ないです。
お菓子を完全に断つのはどちらかというと悪いって考えています。
もちろん、完全にお菓子を断っても何ら影響がない人なら別ですが、やっぱり食べたいですし、完全にお菓子へ欲求を断ったらストレスですからね。
ストレスも実に体に悪いです。私の場合はストレスが溜まるとドカ食いしやすいし、体がむくみ勝ちになります。
なのでうまくストレスが溜まらないくらいにお菓子を食べてる感じかな。参考になれば幸いです。
イマドキはサプリも食べる系
- 痩せたいけど胸が小さくなるのは避けたい
- サプリもおいしく味わえたらいいのになぁ
そんな都合のいいサプリがあるわけ。。。あるんですよね。
- 痩せ成分を配合
- バストアップ成分を配合
- ヨーグルト味でおいしい
まさに食べるサプリです。