アイスとお菓子と菓子パンやめたら痩せる?
- アイスとお菓子が大好きでよく食べているけど、やめたら痩せるかな?
- 菓子パンもお昼ごはんとして食べることが多いけど、これも太る原因?
- とにかく甘いものが好きだけど、痩せるならやめようと考えている
甘いものは確かにカロリーが高いものが多いので、油断して食べていると太ります。
なので、それをやめるだけで痩せる可能性は高くなります。
でも、肝心なのは1日のトータルのカロリー摂取量なのを忘れてはいけません。
あとは
痩せたあとにどうするの?
という問題もあるので、その辺のことを書いていきますね。
ちなみに痩せると胸も小さくなるので、痩せる前に
あたりを試すのがおすすめ。
余分なお肉を胸にできれば、痩せなくてもスタイルが良くなります。
それでは本題にいきましょう。
Contents
アイスとお菓子と菓子パンをやめたとしても
アイスとお菓子と菓子パンをやめたとしても、その分ストレスが溜まって朝昼晩のふつうの食事でガッツリと食べまくると痩せられません。
アイスとお菓子と菓子パンをやめても、食事量がとくに増えることなく安定しているなら痩せていきます。
もちろん、大前提である消費カロリー>摂取カロリーを満たした上での話ですけどね。
でも、アイスとお菓子と菓子パンばかりを食べる生活をしていると、それだけ摂取カロリーが消費カロリーを大幅に超えていると予測できるので、ふつうに考えればやめるだけで痩せられます。
甘いものはカロリーが高いというのもありますが、どちらかというと食事以外の間食として飲み食いすることになるのが太らせる原因として大きいです。
間食におけるムダなカロリーを抑えられると、それだけで太るどころか痩せられる人って多いです。
なので、アイスとお菓子と菓子パンといった間食の御三家ともいえるスイーツ関係を断てるなら、試してみる価値は十分にあります。
アイスとお菓子と菓子パンを断つダイエットを1ヶ月続ける
アイスとお菓子と菓子パンをやめる生活を1ヶ月くらい続けてみてください。
それで体重はともかく、体型や顔の肉付きに変化を感じ取れたなら、そのまま続けていくと良いでしょう。
「いやいや、1ヶ月も続けるつもりはないよ」
という場合は、こういった極端なダイエットは向いていません。
健康的に痩せるためにはある程度の期間が必要です。
1ヶ月くらいで音を上げるようなら、もともとアイスとお菓子と菓子パンを断つダイエットは向いていないんです。
仮に少しがんばって痩せたとするじゃないですか?
でも、またアイスとかお菓子を食べ始めたらどうなるか想像できますよね。
リバウンドですよ。
やめたらそのままもうスイーツ関係を食べないようにするとか、食べることにしても運動したり筋トレするなどして調整しないと、絶対にリバウンドします。
なので、痩せたらまたアイスとお菓子と菓子パンを元通り食べようと考えている人には、こういったダイエットはおすすめできないです。
太っている状態から痩せて、リバウンドしてまた太って。。。
これは体を悪くするパターンなので、それなら現状維持を意識したほうがマシかもしれません。
アイスとお菓子と菓子パンはやめないで減らすこと
痩せたらまた、アイスとお菓子と菓子パンを食べようと考えるくらいなら、少しずつ量を減らしていく方法で痩せるのをおすすめします。
一気にアイスとお菓子と菓子パンをやめる方法よりも痩せるのに時間がかかりますが、結局また食べようと考えているならリバウンドするし意味が無いどころか体を壊します。
なので、ほんとうに気づかないくらい少しずつ量を減らしていって、1ヶ月前とくらべてアイスとお菓子と菓子パンを食べる量が
「そういえば比べると明らかに減ってきたな~」
と薄っすら感じるくらいのペースを目標にしてみてください。
以前にもお菓子をやめたら逆効果という内容の記事を書きましたが、食べることでメリットがあるなら食べてもいいんです。
単に太ったり、痩せられないくらい食べるのが問題なので、だましだまし体と脳を甘いもの依存から無意識的に抜け出せる超スローペースで食べる量を減らしていくといいですよ。
時間がかかりますが、実はそれがリバウンドなしでキレイに痩せるための近道です。
まとめ
アイスとお菓子と菓子パンやめたら、本人ではないので断言はできませんがおそらく痩せます。
アイスとお菓子と菓子パンは間食として食べることが多く、ムダなカロリーとして大きな存在だからです。
でも、下記のまとめの箇条書き部分をもう一度、ご確認くださいね。
- 痩せたらまた食べようと考えているとリバウンドコースなので無意味
- 完全に食べるのをやめるのではなく、少しずつ量を減らすダイエットにする
- 量を減らすダイエットは時間がかかるが、リバウンドのリスクが少なくキレイに痩せる
一気にやめられる人って実はそんなに多くは存在しないんです。
だから、ダイエットは成功する確率が2割とか、リバウンドが7~8割とかいわれるんです。
鉄の意志を持っている自信があるなら、一気にアイスとお菓子と菓子パンをやめようとするのもアリかもしれません。
しかし、現状で太っているという自覚があるなら誘惑に負けやすいふつうの人なので、じっくり時間をかけて痩せる方法を意識してきましょう。
ふつうの人には、短期で無理強いする方法よりも、時間がかかる方法のほうが実は近道です。
ご参考になれば幸いです。
追記 アイスとお菓子と菓子パンの優先順位
アイスとお菓子と菓子パンですが、少しずつ減らす方法をおすすめしました。
一見すると当たり前の方法が実は結局、近道だということですね。
ただし、いずれかを止めて他のは食べようとする考えなら話は違ってきます。
たとえば、アイスは止めないけどお菓子と菓子パンは食べないようにするとかです。
これも結局はその分、アイスを食べすぎたり食事量が増えて摂取カロリーが増えたら痩せられません。
反対にお菓子と菓子パンをやめることで摂取カロリーが落ちれば必然的に痩せやすくなります。
その大前提を踏まえた上で優先順位をつけるなら、やめるべきはアイスです。
なぜかというと、アイスは冷たくて体を冷やす嗜好品だからです。
体が冷えると体に良くないとはよくいわれていますが、ダイエットに関しても同じことがいえます。
複雑になるのでくわしくは書きませんが、冷たいものを食べると体が冷えて体温が下がります。
体温が下がると基礎代謝が落ちるので、その分だけ痩せにくくなるのです。
程度の問題もありますが、アイスを多量に食べると低体温症になり命に関わった事例もあるほどです。
もちろん、あえて優先順位をつける場合の話ですよ?
冷えは万病のもとなので選ぶならアイス以外にしたほうがいいです。
ただし、真夏日とか熱くて熱中症になりそうだから、体を冷やす意味で食べるアイスは別に良いと思います。
真冬でも平気でアイスばかり食べてる人で優先順位をつけたい人なら、是非とも参考にしてみてください。
まだスムージーを試していないの?
管理人のおすすめはスムージーダイエット。
- おいしい
- 低カロリー
- 栄養満点
- 低価格
- かんたん
の5つのメリットでダイエットを強烈にサポート!
芸能人やモデルも飲んでいるのに飲まない手はありません。
「でもどんなスムージーがいいの?」
という疑問にお応えするべく、スムージーランキングを用意しました。
ご参考までに。