マシュマロダイエットで痩せるための7つのコツ

food052

  • マシュマロダイエットってあるけど痩せるのか気になる
  • 痩せるという話もあれば痩せないという話もあり混乱する
  • 好きだから食べたいけど、太るならやめなきゃならないのかな

ふわふわの食感が楽しめることで人気のマシュマロ。

一口、口に運んだら最後までついつい食べてしまう人も多いはず。

このマシュマロを食べると、ダイエットに良いのか悪いのか気になっていませんか?

上手に付き合っていければ、痩せることは可能です。

色々と調べたのでシェアしていきますね。

マシュマロはダイエットに不向きです

マシュマロがダイエットに向いている話と、向いていない話の2つがあります。

なぜ、ダイエットに向いているのかというと、マシュマロには脂質がほとんど含まれないからです。

脂質は1gあたり9kcalとなり、摂りすぎるとあっという間に太ってしまうんです。

その脂質をほとんど含んでいないマシュマロだから、痩せるための間食としておすすめなのでしょう。

しかし、やはりマシュマロはダイエットには向いていません。

なぜかというと、結局はカロリーがあるからです。

マシュマロは1粒あたり大体10kcalほど、100gあたり約100kcalです。

どうしても、ダイエット期間中に食べていたら痩せにくくなります。

脂質がゼロで、その分のカロリーがなかったとしても、糖質などほかの部分でカロリーがある以上、痩せたいならマシュマロとの付き合い方をしっかりと考える必要があります。

幸いにも、マシュマロにはダイエットに向いている面もあるので、うまく利用できればすんなり痩せられるかもしれません。

それでは、どうマシュマロと付き合っていけば、うまく痩せられるのでしょうか?

スポンサーリンク

マシュマロを食べても痩せるための7つのコツ

単純にマシュマロを食べていると、カロリーを積み重ねるだけなのでダイエットに失敗します。

そこで、マシュマロを食べても痩せるための7つのコツをお伝えします。

1.小さい粒タイプを選ぶ

マシュマロは1粒のサイズがメーカーによってさまざまです。

食べると分かるのですが、柔らかさからほとんど噛むことなく飲み込んでしまうので、できる限り小さい粒のものを選びましょう。

一口で食べられるものなら、大きめよりも小さめのほうが摂取カロリーが少なくなるので痩せやすくなります。

マシュマロは粒なので、食べる個数を計算しやすいメリットもあります。

個数管理がしやすいということは、カロリーコントロールもしやすいです。

それを最大限に活かすなら小さい粒タイプがベスト。

2.1袋の総量の少ないものを選ぶ

マシュマロの1袋あたりのグラムが少なければ、カロリー摂取量を落とすことが可能になるので、必然的に太りにくいです。

100g以上のものが主流ですが、1袋あたり80~90gのタイプもあります。

こういった細かい積み重ねが、痩せていくのか痩せていかないかの違いになるものです。

さらに小分けして数回分にするのが良いですが、暴走して食べきってしまっても100g以上のものより摂取カロリーは低いので保険にもなります。

反対に、間違ってもコストコなどで売られているビッグサイズを好きなだけ食べているのに、一向に痩せないと愚痴らないようにしましょう。

3.ヨーグルトに入れて食べる

ヨーグルトって付け合せとして色々なものが入れられますよね。

各種フルーツのさまざまなものが定番ですが、マシュマロを入れて食べるのもありです。

作り方はカンタンで、ヨーグルトの入った容器に、マシュマロをお好みの量を入れて、しっかり混ぜ合わせるだけです。

とくにプレーンタイプの甘みのないヨーグルトに、甘みのあるマシュマロを追加してバランスをとるのがおすすめです。

味のバランスが取れるだけでなく、カロリーを抑えてダイエット食としてもバランスがとれます。

4.ほかのお菓子を食べない

マシュマロは比較的、お菓子の中では低カロリーの部類です。

しかし、柔らかくて口溶けしやすいため、よく噛まずに飲み込みやすくて満腹中枢を刺激しにくいです。

つまり、腹持ちが悪い。

ついつい、マシュマロだけでは間食が物足りなくなり、ほかのお菓子も食べたくなるかもしれませんが、そこをグッとガマンするようにしましょう。

5.高カロリーのお菓子から置き換える

先ほども述べましたが、実はマシュマロはダイエットに向いていないといっても、数あるお菓子類の中ではカロリーが控えめです。

たとえば、ポテトチップスなんて1袋60gだとしたら、カロリーは大体300~350kcal。

チョコレートは100gで約600kcalです。

マシュマロは100gで約300kcalなので、ポテトチップスやチョコレートを同量食べるより太りにくいです。

なので、もしダイエット中にどうしても甘いものが食べたくなったという場合、高カロリーのお菓子よりマシュマロを優先的に食べると効果的です。

6.1日にどのくらいではなく週で考える

1日にどのくらい食べたら問題ないのかは、一日の活動代謝や基礎代謝に、マシュマロ以外の食事や間食、飲み物などで変わってきます。

つまり、一概に1日にどのくらいの量ならOKとは言えません。

それより気にすべきことは、ダイエットしようとしているのに、マシュマロを中心で考えていませんか?

マシュマロ自体は主食ではなく間食になるので、1日にどのくらい食べたら太らないのではなく、1週間のうち1日くらいは食べても良いのかというように、捉え方を変えましょう。

毎日食べるのではなく、できる限り食べない方向で考えるほうが成功しやすいです。

その上で、食べるときに今まで挙げてきたコツを活かすとさらに良いでしょう。

7.食事の代わりに食べない

置き換えダイエットは定番で有効的な方法ですが、マシュマロを朝昼晩の主食の代わりに食べるのはおすすめできません。

マシュマロに含まれている栄養なんてたかが知れていますし、ゼラチンからのコラーゲン生成という話も、経口摂取した時点でアミノ酸に分解されるので、女性ホルモンの働きがものをいいます。

ビタミンなどの補酵素がないので、女性ホルモンの分泌も鈍るので、コラーゲン生成がうまく回らずに、お肌の調子が崩れてしまいます。

それに、マシュマロが比較的カロリーが低いといっても、あくまでお菓子類に限ればの話です。

たとえば、ダシを活かした主食のほうが低カロリーなので、置き換えても痩せられません。

スポンサーリンク

うまく付き合えば痩せられないことはない

まとめです。

マシュマロはカロリーがあるため、ダイエットに向いていません。

でも、うまく付き合っていけば決して痩せないということはないです。

  • 1.小さい粒のタイプを選ぶ
  • 2.1袋あたりの総グラムが少ないものを選ぶ
  • 3.ヨーグルトに入れて食べる
  • 4.ほかのお菓子を食べない
  • 5.高カロリーのお菓子から置き換える
  • 6.1日ではなく週で考える
  • 7.食事の代わりに食べない

以上の7つのコツをうまく取り入れて、付き合っていきたいですね。

単に食べていたら太るけど。。。どうしても食べたいなら、おすすめは3番目のコツ。

プレーンタイプのとくに無脂肪のヨーグルトにマシュマロを入れて食べるのが、摂取カロリーを抑えつつ腹持ちも良いので効果的です。

ぜひ、一度お試しあれ♪

スポンサーリンク

まだスムージーを試していないの?

管理人のおすすめはスムージーダイエット。

  • おいしい
  • 低カロリー
  • 栄養満点
  • 低価格
  • かんたん

の5つのメリットでダイエットを強烈にサポート!

芸能人やモデルも飲んでいるのに飲まない手はありません。

「でもどんなスムージーがいいの?」

という疑問にお応えするべく、スムージーランキングを用意しました。

ご参考までに。

サブコンテンツ

このページの先頭へ