夜に食べると太るわけではないです

food025

昔から夜に食べると太りやすいから、夜に食べないほうがいいと言われ続けてきました。

ダイエットに取り組む人でも意識している人は多いでしょう。

ただし、夜に食べると太るという考えは正しくありません。

夜に食べても朝に食べても同じです

17f28a4e88e09ffdcff6c2a9476a0b7b_m

同じ食事量で同じ内容のものなら、朝に食べても、昼に食べても、そして夜に食べても結果的には同じ量の栄養分を体内に入れることになります。

その中のカロリー量は一定で、食べる時間帯によって変動することはないです。

よくある昼にガッツリ、夜は軽めの食事

「700kcalの食事を昼に食べて、夜は500kcalにしよう。」

「昼は軽めに500kcal、夜は太りそうだけど700kcal!」

分かりやすいように朝を抜いてますが、どっちも合計は1200kcalですよね?

昼に700kcal食べても、夜に700kcal食べても同じことなんです。

もし厳密にカロリーコントロールのダイエットを行っている人は、単純にカロリーの総量だけを気にするほうが良いでしょう。

「夜に食べると太るから!」

と極端に食べる量を減らしてしまっては、空腹からのイライラなどのストレスに繋がって良くありません。

一日の摂取カロリー量を抑えながらも、空腹感を感じさせないような食事内容を意識することがコツです。

スポンサーリンク

夜を軽めにしても効果はない研究データ

4898653bacacd202255f468f1bde6ac9_m

そもそも夜に太るというのは、夜はBMAL1が増える傾向にあるためというのが理屈のようです。

BMAL1はビーマルワンと呼ぶそうですが、タンパク質の一種で脂肪を溜め込むように促すように働きかけます。

このBMAL1の働きで、日中に摂取したカロリーが消費カロリーを上回ったときに、寝ている間に体脂肪が作られるんです。

なので、消費されなかったカロリーは体脂肪として、皮下脂肪や内臓脂肪に溜めこまれるんです。

だからみんな躍起になって、カロリー制限したり、運動して消費カロリー量を増やしたりするわけです。

カロリー計算が上位にあるんですね。

朝に多く食べても夜に多く食べても、1日のカロリー量が同じなら結果も同じです。

実際に夜に食べると太りやすいのか研究したデータも見つかります。

朝にたくさん食べるグループと、夜にたくさん食べるグループで、差異が見られるかどうか調べたようです。

結果的には

「朝にたくさん食べても、夜にたくさん食べても、違いは見られなかった。」

とのこと。

そりゃそうですよね。

カロリーってそもそも、摂取したときにほぼほぼ、その数字を体内に取り込むであろう数字を算出しているわけです。

病気もない健常人なら、いつ体内に入れてもカロリーはそのまま取り込まれると考えるのが一般的です。

スポンサーリンク

調整するならカロリー量そのものを

food036

痩せるためなら、やっぱりカロリーの量そのものをコントロールしたほうがいいですよね。

なるべく、空腹を感じない範囲で低カロリーで高タンパク、栄養満点なものを食べていけばいいわけです。

もし「夜は食べると太るから、昼にたくさん食べてます。」とカロリーバランスが傾斜してたら、考えなおすときかもしれません。

空腹時のストレスは本能に逆らったことによるストレスです。

生きるための本能に逆らっていては、少しずつ精神不安定になってホルモンバランスも乱しかねないので、上手に付き合ってみましょう。

カロリー量の調整も気をつけなければ危険

ただ、安易に食事量を削ってしまうと、栄養不足になってしまいます。

よほど上手くコントロールできる場合は別ですが、基本的には3食をきっちりと食事するほうが健康面で大きなプラスになりますよ。

変に食事制限してしまって、タンパク質が不足したら、見た目的に美しくない体型になりかねません。

きれいな体付きというのは、しなやかな筋肉があってはじめて手に入るものなんです。

カロリー量ばかりに気を取られて、求める体型と現実が離れていたら、結果的には失敗だといえないでしょうか?

スポンサーリンク

失敗しないために

natsu06

ダイエットの難しさは思った以上だというのが、取り組んでみた人の率直な感想なのではないでしょうか?

私も簡単に考えていたときがありましたが、やっぱり難しいです。

特に私の場合は、栄養不足による体調不良の怖さを何よりも避けたいと考えていたので、食事内容を大きく変更させる方法は肌に合わないと思っていました。

ちまたには短期間で痩せる方法がもてはやされたりもしますが、ほとんどの人は痩せられないし、痩せたとしても必要な栄養が不足してしまっていて、急激に体内に吸収して元に戻ろうとする動きが出るんじゃないかと感じています。

一言でいうとリバウンドするだろうなーって。

夜の食事量の調整よりもダイエットサプリのほうが効くかも

10ac455a898fc8d94655870f8b4e2793_m

私が健康的に痩せられたのは、ダイエットサプリを普段の食べるダイエットに合わせたからです。

途中までは調子よく痩せてたんですが、体重が減ったために基礎代謝量が落ちたのか、ダイエットの停滞期に突入してしまいました。

目標まで届かずに悩んでいたんですが、食事は栄養のことを考えると減らしたくないので、ダイエットサプリに頼ったんです。

そうしたら、また痩せ始めて目標到達できました。

やっぱり何事も試してみなきゃ分からないものですね。

かなり試したんですけど、その中でも効いたのはこれだろうなと感じたものを載せておきますね。

管理人ナツの愛用しているダイエットサプリ

ちなみに今も健康のために使ってます。

ダイエットサプリは効く効かない賛否両論ですが、使い方次第では役に立ちます。

これだけで痩せられるかと聞かれたらNo!と答えますね。

そんなに甘くないのがダイエットです。。。

ただ、その難しさのハードルを下げてくれるものって感じです。

追記

現在は目標到達したので使っていません。

現状キープと美容のためにスムージーを飲んでいます。

サブコンテンツ

このページの先頭へ